学校概要


教育理念
学び直しと専門教育
本校の目的は、生徒一人ひとりが自分の将来を
「より楽しく、より豊かに」生きるために、
人生の進路を「自分で決める力」を
身につけてもらうことです。
そのためには、社会へ出てから必要な基礎学力や
専門技術・知識、礼儀作法の基本マナーを
本校で過ごす3年間でしっかりと身につけ、
人間としての質「豊かな心」を高めていく事が
大切です。
校長挨拶
藤枝学院高等専修学校は、1991年に開校しました。
卒業生の多くが地元企業の様々な業種で活躍しています。
本校の目指す教育は、生徒一人ひとりの力を引き出し、社会で働くことのできる人材育成です。
授業は、専修学校の制度を活かし、社会で生きていく上で必要な基礎学力の定着と向上に努めています。
また、様々な資格取得ができ、生徒が達成感を感じながら学習できる環境になっています。
現代社会で希薄化している人との関わりについても、学校行事等において学ぶ機会が設けられています。
生徒一人ひとりの努力を評価してもらえる学習環境のため、安心して学習に取り組むことができます。
基礎学習、資格取得、学校行事等、様々な経験を通し、心豊かな人間に成長してもらう教育にこれまで以上に力を注いでまいります。

学校法人駿河学院
藤枝学院高等専修学校
校長 佐藤鉄也
沿革
- 1986年(昭和61年)
- 学校法人 駿河学院設立。「駿河学院実務高等専修学校」開校。初代理事長 竹森好美 就任
- 1988年(昭和63年)
- 専門課程 自動車整備科を設置、専門課程の設置に伴い、学校名を「駿河学院実務専門学校」に改名
- 1991年(平成3年)
- 藤枝実務高等専修学校開校
- 1996年(平成8年)
- 清水学院実務高等専修学校開校
- 1998年(平成10年)
- 藤枝学院実務高等専修学校に改名
- 2000年(平成12年)
- 静進情報高等専修学校開校
- 2012年(平成24年)
- 第2代理事長 杉下俊雄 就任
- 2016年(平成28年)
- 藤枝学院高等専修学校に改名
- 2019年(平成31年)
- ホームページリニューアル
- 2021年(令和3年)
- 藤枝学院高等専修学校 開校30周年
- 2022年(令和4年)
- 高等学校学習指導要領改訂に伴うカリキュラム改正
- 2023年(令和5年)
- 新校舎 多目的棟落成(1F駐輪場・2F小講堂 兼 体育館)
- 2023年(令和5年)
- 校舎 教育環境整備・1階全面大規模リニューアル
- 2025年(令和7年)
- ホームページリニューアル
アクセス
学校法人駿河学院
藤枝学院高等専修学校
〒426-0017
静岡県藤枝市大手1丁目23番33号
代表TEL 054-641-9933
生徒募集専用TEL 054-646-5319
FAX 054-644-8933
アクセス方法
自転車・自動車
県道381号線 (旧国道1号線) (大手交差点 静岡銀行が目印)
・静岡方面:大手交差点を「右折」し、1本目を左折し100Mほど進むと学校があります。
・島田方面:大手交差点を「左折」し、1本目を左折し100Mほど進むと学校があります。
・緑町交差点を通過し、歩道橋手前を左(国道に沿って)に入る。200Mほど進むと学校があります。
バス(藤枝駅・西焼津駅より)
①しずてつジャストライン「JR藤枝駅」より葉梨線または中部国道線
下車停留所:藤枝大手バス停より徒歩約5分
②しずてつジャストライン「JR西焼津駅」より五十海大住線
下車停留所:藤枝大手一丁目バス停より徒歩約2分
自己評価・関係者評価
報告書はこちらからご覧ください。 ※ 別ウインドウが開きます。
